Monthly Archives: 2月 2021

No.0029_0012

竜田街道 - 西

結婚披露宴

法隆寺西大門の西側にあった「聖雲閣」で

古写真についての斑鳩町民の記憶

「聖雲閣」は、1953(昭和28)年に開店した料理旅館 [1]

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.188 

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺西1丁目「聖雲閣」

No.0049_0002

斑鳩三塔の道

新郎新婦記念写真

1959(昭和34)年2月
新郎新婦

古写真についての斑鳩町民の記憶

町営結婚式場は旧北畠邸であった。
新生活運動の先駆けとして行政は運営委員会を組織し好評を得た。
20余年間町民に随分重宝された。[1]

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.205

式では「誓約書」を読んだ。巻物になっていて長い文章だった(1965年に結婚式を挙げた方の話)
三々九度の盃にお酒を注ぐのは、社会福祉法人「いかるが園」の子どもが担当していた。

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0029_0020

竜田街道 - 西

披露宴

挨拶

古写真についての斑鳩町民の記憶

町営結婚式場で結婚式を挙げ、披露宴は当時人気があった「聖雲閣」で行った。

その他メモ

挨拶が長かった印象がある。
新婚旅行が終わると、次は親戚への挨拶回りに行った。和服で行くのが常識だった時代で、とても疲れた事を覚えている。(同時代に結婚した方の話)

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺西1丁目「聖雲閣」

No.0029_0018

太子学問の道

式場中庭にて

1964(昭和39)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

1954(昭和29)年から1977(昭和52)年までの約20年間にわたり、町民に随分重宝された。
新生活運動の先駆けとして、行政は運営委員会を組織し好評を得た。 [1]

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.205

この年(1964年)は東京オリンピックが開催され、テレビの普及が一気に進んだ。
家庭用の冷蔵庫の普及率も進んでいた。

嫁入り道具は「竜田日進運送」のトラックで運んだ。ご近所の方々が荷物を見に出てきて見送ってくれた(川西町から斑鳩に嫁いだ方の話)

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0005

斑鳩三塔の道

花嫁の着付けをしていた大伯母

昭和38年 
町営結婚式場前にて

古写真についての斑鳩町民の記憶

当時は自宅で花嫁の準備を整えてから式場に向かった。
おそらく、あちらこちらの家で着付けをしたのだろう。

その他メモ

割烹着

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0029_0016

斑鳩三塔の道

町営結婚式場の庭にて

1964年(昭和39年)2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

旧北畠男爵邸を町が無償借用し、昭和29年(1954年)10月町営結婚式場を開設した。
多い年は結婚式が80組ぐらいもあったという。[1]
建物は2階建てで広い庭があった。[2]

その他メモ

参考
[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)P.205
[2]『斑鳩町史』史料編 P.95

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0029_0014

竜田街道 - 西

新婦入場

披露宴会場に入場

古写真についての斑鳩町民の記憶

結婚式は町営結婚式場で挙げ、披露宴会場は「聖雲閣」だった。
「聖雲閣」は、1953(昭和28)年に開店した料理旅館 [1]

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.188 

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺西1丁目 「聖雲閣」

No.0029_0013

竜田街道 - 西

結婚披露宴

新郎入場

古写真についての斑鳩町民の記憶

町営結婚式場で結婚式を挙げ、披露宴は「聖雲閣」で行った。
「聖雲閣」は、1953(昭和28)年に開店した料理旅館 [1]

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.188 

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺西1丁目「聖雲閣」

No.0049_0009

斑鳩三塔の道

結婚式場への道

1959(昭和34)年 2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

自宅で支度を整えて式場へ。式場が近かったので歩いて行った。
ご近所の方々も見送ってくれた。

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目

No.0049_0007

斑鳩三塔の道

花嫁の後ろ姿

1959(昭和34)年 2月 自宅にて

古写真についての斑鳩町民の記憶

町営結婚式場には貸衣装もあった。「広報いかるが」に度々利用を促す記事が掲載され、貸衣裳料金も明記されていた。

タグ

衣類行事

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目

No.0029_0019

太子学問の道

お色直しの衣裳で

1964(昭和39)年2月

その他メモ

この頃(1964年)は、結婚式の当日に新婚旅行に出発した。行先は信州や伊豆辺りが多かった。
百貨店で誂えたスーツ(三つ揃い)と帽子を身に着けるのが定番だった。

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0029_0015

竜田街道 - 西

結婚式場入り口で

1964(昭和39)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

車(ハイヤー)から降りたところか

町営結婚式場は旧北畠邸であった。

その他メモ

1964(昭和39)年9月の「広報いかるが」に、ー結婚式は町営式場でーとの見出しとともに結婚式場料金明細書がある。(当時の挙式料は500円,式場は1500円)

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0001

斑鳩三塔の道

結婚式の集合写真

1959(昭和34)年2月
町営結婚式場内で撮影

古写真についての斑鳩町民の記憶

樋口町長(当時)は、旧北畠邸(当時井上別邸)を所有していた井上氏から無償借用して、1594(昭和29)年10月町営結婚式場を開設した。[1]

「高砂」は、オープンリールを使用していた。町の職員が担当していた。




その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.205

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目

No.0029_0017

斑鳩三塔の道

式場中庭にて

1964(昭和39)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

町営結婚式場は旧北畠邸。当時の所有者から斑鳩町が無償で借りて運営していた。[1]
町の職員が運営していた。

現在の写真

2024(令和6)年1月 写真グループ「写遊 鵤」撮影
「長屋門」(一部が部屋になっている門)を改築し、2014(平成26)年に、カフェとしてオープンした。

その他メモ

[1]『斑鳩の生活史:聖徳太子から1400年』亀井龍彦著 斑鳩文化協議会(1998)p.205

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0014

斑鳩三塔の道

町営結婚式場に到着

1959(昭和34)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

旧北畠邸だった町営結婚式場は、大きい長屋門を構えた屋敷で庭も広かった。[1]

その他メモ

[1]『斑鳩町史』史料編 p.95

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0013

斑鳩三塔の道

お色直しの衣装で

1959(昭和34)年2月
式場の玄関にて

古写真についての斑鳩町民の記憶

当時はお色直しでベールを付けた。
小物類は髪結いや着付けの仕事をしていた大叔母の持ち物だった。

その他メモ

NHK連続テレビ小説(朝ドラ)「虎に翼」で、寅子の結婚式(1940年頃)の際、新婦がベールを付けていた。

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0012

斑鳩三塔の道

町営結婚式場の庭にて

1959(昭和34)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

旧北畠邸だった町営結婚式場は、大きい長屋門を構えた屋敷で庭も広かった。[1]

その他メモ

[1]『斑鳩町史』史料編 p.95

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目 町営結婚式場

No.0049_0011

斑鳩三塔の道

自宅の玄関を出る

1959(昭和34)年2月

古写真についての斑鳩町民の記憶

写真を見ると感慨深く感じるが、本人は朝早くからの準備に疲れ、特に覚えていない。(同時代に結婚式を挙げた方の話しより)

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目

No.0049_0006

斑鳩三塔の道

式場への出発前

準備が整い、式場へ向かう前に自宅で

古写真についての斑鳩町民の記憶

この頃(昭和34年)は自宅で花嫁の準備を整え式場に向かった。

タグ

衣類行事

撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺2丁目

No.0049_0003

その他

花嫁の着付け

1957(昭和32)年 12月

古写真についての斑鳩町民の記憶

当時は花嫁の支度は自宅で整えた。着付けの仕事をしていた大伯母はあちらこちらの家へ出向いていたのだろう。

タグ

衣類行事

no map
撮影・写真提供
撮影者:不明
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
花嫁の自宅(不明)