Monthly Archives: 10月 2018

No.0045_0002

斑鳩三塔の道

秋祭り

祭りの太鼓台を引く人たち
1960(昭和35)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

この頃、三町会館の前に法隆寺郵便局があった。

その他メモ

ハッピ姿の人々。

撮影・写真提供
提供者:森田員子
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
法隆寺1丁目 三町会館の前(東から西に向かって)

No.0042_0020

竜田街道 - 東

中学校入口にて

斑鳩中学校の教職員
1954(昭和29)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

先生方は朝礼時など、何か間違ったことを言ったとき「もとへ」と言っていた。

タグ

学校

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
龍田南1丁目

No.0045_0015

斑鳩三塔の道

婚礼

お嫁入りの道具を乗せたトラック
1955(昭和30)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

紅白の紐を掛け嫁入り道具を運んだ。
荷物を見れば婚礼があることがわかった。

南大門の直前を車が通っていたが道が狭かったので、対向車はバックさせるのに苦労した。
婚礼の荷物を積んだトラックは後戻りしてはいけなかった。(縁起が悪い)
対向車にバックしてもらうため、あらかじめタバコなどを用意していた。

その他メモ

荷台には布団と長持(衣類や寝具の収納に使用された長方形の木箱)、足踏式ミシンが乗せられている。
家紋と王寺タクシーと書かれた幕でトラックの荷台を覆っている。

嫁入り道具は「竜田日進運送」のトラックで運んだ。ご近所の方々が荷物を見に出てきて見送ってくれた(川西町から斑鳩に嫁いだ方の話)

撮影・写真提供
提供者:森田員子
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺 南大門前

No.0046_0003

興留道

卒園式

双葉幼稚園の卒園式
1960(昭和35)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

ミッション系の私立幼稚園。講堂は教会としても使用した。

その他メモ

昭和40年頃、バイパス(現大和高田斑鳩線)の建設に伴い北葛城郡河合町聖和台に移転した。
2017(平成29)年3月 廃園。

撮影・写真提供
撮影者:住民提供
撮影時期
1960年代頃
撮影場所
興留2丁目

No.0042_0018

竜田街道 - 東

学芸会

小学校5年生の時の劇
1952(昭和27)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

学芸会も盛んだったが、校内おはなし大会もあり抑揚(よくよう)、間の取り方などを教えてもらった。4年生の時は「杜子春」を読んだ。

その他メモ

校章、ライト

タグ

行事学校

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校 講堂

No.0042_0016

竜田街道 - 東

なかよしグループ

講堂前でなかよしグループと一緒に
1951(昭和26)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

昭和26年 4年生の時から給食が始まった。給食用のコップを入れる袋を縫ってもらって持っていった。(長い)パンと脱脂粉乳だけだった。
火曜日は脱脂粉乳の代わりに蜆(しじみ)の味噌汁が、木曜日は葛を茹でて黒蜜をかけたものが出るので、とても楽しみだった。

その他メモ

本格的に給食が開始されたのは給食室が竣工した1958(昭和33)年9月から[1]

[1]『斑鳩小学校創立百周年記念誌』より

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0042_0011

興留道

卒園式

双葉幼稚園の卒園式
1947(昭和22)年3月

古写真についての斑鳩町民の記憶

キリスト教の幼稚園だったので、日曜学校も開かれていた。

その他メモ

後列メガネをかけている方は浜田ふく先生のご主人。

この頃は斑鳩町に私立の双葉幼稚園があった。
昭和40年頃、バイパス(現大和高田斑鳩線)の建設に伴い北葛城郡河合町聖和台に移転した。
2017(平成29)年3月 廃園。

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
興留2丁目

No.0042_0008

当麻道

晴れ着

晴れ着を着て自宅付近で
1947(昭和22)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

行事の時はよく着物を着た。
自宅は現在より北側にあったが、国道25号線建設のため立ち退きになった。当時は床下を切ってコロで移動させた。そのため床が低く年数が経ってくるに従い、ゆがみがでてきて建具と柱に隙間ができてしまった。

その他メモ

昭和10年代半ば生まれの女の子の写真には着物姿のものが多く残されている

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
龍田南5丁目

No.0042_0007

竜田街道 - 東

ナタネ畑の前で

1年生の教室をバックに先生と一緒に撮った写真
1950(昭和25)年


古写真についての斑鳩町民の記憶

教室の東側でナタネやサツマイモを育てていた。
当時は運動場を囲むように学年ごとに教室があった。

昭和26年頃、真っ赤な毛糸のカーディガン(?)を着てきた子がいてビックリした。毛糸は珍しかったので触らせてもらったことを鮮明に覚えている。

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0042_0005

竜田街道 - 西

お稚児さん

龍田神社のお祭りの時、お稚児さんになった

古写真についての斑鳩町民の記憶

各大字(おおあざ)で1人ずつお稚児さんとして祭りに参加した。衣装は神社で貸してくれた。

竜田神社より竜田街道を西に向かって行った所に野畑書店があり、その向かい辺りに「ふきのや」という食事処があった。当時は食堂が珍しかった。

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
龍田5丁目

No.0042_0003

竜田川道

母と

家の近くの竜田川畔で
1944(昭和19)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

物が少ない時代だったが、母がお人形の着物,羽織,ハンドバッグなどを作ってくれた。お人形の髪の毛は生糸(きいと)を使っていた。
このお人形は母の手作りではなく、父の仕事関係の方からの頂き物だと思う。

その他メモ

絵本

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
竜田川

No.0042_0002

竜田街道 - 西

ボールを抱えて

自宅付近で
1949(昭和24)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

当時、小学校2年生でドッジボールが流行っていた。自宅近くに紙を作っている工場があり、広い空き地があったので暗くなるまで外で遊んでいた。
1年生の頃は、なわとびをして遊んだ。ゴム製のなわとびで、長なわ遊びもした。

その他メモ

下駄を履いている

撮影・写真提供
提供者:玖村敏子
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
龍田南5丁目

No.0040_0001

斑鳩三塔の道

農作業

牛を使って農作業

古写真についての斑鳩町民の記憶

この頃の農家には土間の横に牛小屋があった。
昭和19年落雷の為、三重塔が焼失してしまった頃を思い出す。1時間程で全焼してしまった。

その他メモ

牛、鋤、法輪寺(昭和50年に再建されるまで三重塔はなかった)

撮影・写真提供
撮影者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
三井

No.0038_0002

竜田街道 - 西

新校舎の前で

斑鳩小学校の西隣に完成した校舎
1948(昭和23)頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

1947(昭和22)年の学制改革に伴い、昭和23年4月新校舎が完成した。
それまでは町内3か所に仮校舎が分散していた。仮校舎で使用していた机とイスは各自で新校舎に運んだ。

その他メモ

前列のメガネをかけている方が初代校長笹谷良造氏。

タグ

衣類学校

撮影・写真提供
撮影者:住民提供
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
龍田南1丁目

No.0038_0001

竜田街道 - 西

斑鳩中学校教職員

仮校舎前での集合写真
1947(昭和22)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

前列左から4人目が初代校長 笹谷良造氏。
斑鳩中学校校歌の作詞者でもある。

現在の写真

2024(令和6)年6月 写真グループ「写遊 鵤」撮影

この建物は龍田町役場➞斑鳩中学校➞竜田保育園と変遷している。建物は建て替えられたが、古写真の職員の後ろに映っている石の門柱は場所は移動しているものの現在も残っている。

撮影・写真提供
撮影者:住民提供
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
龍田1丁目

No.0037_0025

竜田街道 - 東

授業風景

『卒業記念寫眞 1954』より

古写真についての斑鳩町民の記憶

卒業アルバム撮影のためにお行儀よくしていた。
各自、教科書を持っていたと思う。昭和27年頃から筆箱が出回り始めた。それまでは紙の箱だった。

昭和16年生まれなので子どもの数が多かったが、数年後には父親が戦争に行ってしまった影響で、しだいに出生率が低下し、子どもの数が少なくなった。

その他メモ

教室内の様子

タグ

学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0024

竜田街道 - 東

遊具の前で

『卒業記念寫眞 1954』より

古写真についての斑鳩町民の記憶

悪いことをするとバケツを持って廊下に立たされる時代だった。

その他メモ

木製遊具、バット

タグ

衣類学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0021

竜田街道 - 東

木製遊具の前で

『卒業記念寫眞 1954』より

古写真についての斑鳩町民の記憶

この頃の男の子は小学生でも制服を着ていた。
中学生になると詰襟だが、小学生の制服は襟が立っていないのが一般的だった。
昭和27年頃から靴を履くようになった。それまでは藁草履(わらぞうり)が一般的だった。

タグ

衣類学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0018

竜田街道 - 東

なわとび

『卒業記念寫眞 1954』より

古写真についての斑鳩町民の記憶

卒業アルバムのために撮影した。
当時は「なわとび」が流行していた。これより数年前の1950(昭和25~26)年頃は「ゴムとび」や「てまりつき」をして遊んだ。

「とうちゃんかあちゃん とってんかー 用事もないのにようとらん」 「テンプルちゃんが凧あげて 電信柱にひっかけて・・・」などと歌いながら遊んだ。

その他メモ

両端の子が大縄(なわ)を持っている。

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0017

竜田街道 - 東

理科室での実験 

『卒業記念寫眞 1954』より

古写真についての斑鳩町民の記憶

1クラスの人数は50人ほどだった。

タグ

学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0012

竜田街道 - 東

発表会の記念写真

劇が評価され代表になった1年生の時の思い出の写真
1948(昭和23)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

この場所は当時の1年生の教室の南側。
後列中央が魚谷先生。先生の家にはピアノがあり、よく見せてもらいに行った。当時ピアノがある家は珍しかった。

この写真は学校の学芸会ではない。学校の学芸会はクラス単位で行い、演目は先生が決めていた。

その他メモ

履物が様々なのは役柄によるもの。

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0015

その他

藁仕事

縄を綯(な)うために、藁を叩いて柔らかくしている。

古写真についての斑鳩町民の記憶

農閑期(秋の収穫の後)になると縄綯いの準備をしていた。

撮影・写真提供
撮影者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
目安

No.0037_0013

その他

農家

祖父が縄を綯(な)っている

古写真についての斑鳩町民の記憶

手前に井戸、その奥は井戸水を濾(こ)すためのもの。
右手の建物はニワトリ小屋。

その他メモ

農作業の道具 

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
目安

No.0037_0008

竜田街道 - 東

表彰状

合唱コンクールで賞をいただいた
1952(昭和27)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

県下で一番になった。前列は6年生、後列は5年生が並んでいる。竹谷先生が写っている。

タグ

衣類学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0006

その他

春日神社で

目安の子どもたち
1948(昭和23)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

お化粧もしてもらった。
一番後ろにいる方に踊りを教えてもらった。

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
目安2丁目

No.0037_0004

竜田街道 - 東

クラス写真

小学3年生の時のクラス写真
1950(昭和25)年

古写真についての斑鳩町民の記憶

服装は手作りのもんぺで、ゴム草履(ぞうり)やゴム靴もあったが、わら草履(ぞうり)を履いていた。
学校の廊下は糠(ぬか)で磨いてピカピカにした。わら草履は滑りやすいので、よく転んで笑われた。
窓拭きは桟(窓枠)にまたがってしていた。

タグ

衣類学校

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0002

竜田街道 - 東

集合写真

講堂前にて
1948(昭和23)年頃

古写真についての斑鳩町民の記憶

この頃はわらじを履いていたので、写真のような草履(ぞうり)でも嬉しかった。

その他メモ

男の子は坊主頭

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1940年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校

No.0037_0001

竜田街道 - 東

演劇

講堂前にて
1950(昭和25)年頃 

古写真についての斑鳩町民の記憶

目安の子どもたち。何か行事があると踊りなどを披露した。目安内に同級生が5人ほどいた。
衣装は各家庭のお母さんが準備してくれた。目安には衣装を作るのが得意な方がいてよく作ってもらった。

その他メモ

講堂の窓から身を乗り出して見ている男の子たち。お母さんに抱かれている赤ちゃん。

撮影・写真提供
提供者:住民提供
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
法隆寺南1丁目 斑鳩小学校 

No.0002_5053

興留道

いざ出発

トラックの荷台に乗って町内会旅行へ出発
1953(昭和28)年5月

古写真についての斑鳩町民の記憶

当時はバスがなく、運送会社のトラックを借りて町内会(自治会)の旅行に出かけた。
この日進運送会社は竜田にあった。

撮影・写真提供
撮影者:小城 武次
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
興留9丁目 法隆寺駅前

No.0002_5052

興留道

こいのぼり

双葉幼稚園
1953(昭和28)年5月

古写真についての斑鳩町民の記憶

制服はなく私服で通っていた。
制作した「こいのぼり」を持って園庭で写した写真。

その他メモ

この頃は斑鳩町に私立の双葉幼稚園があった。
昭和40年頃、バイパス(現大和高田斑鳩線)の建設に伴い北葛城郡河合町聖和台に移転した。
2017(平成29)年3月 廃園。

撮影・写真提供
撮影者:小城 武次
撮影時期
1950年代頃
撮影場所
興留2丁目